こんなことしました!自然学校【里山木こり体験】③
自然学校【里山木こり体験】の3回目を2月2日(日)に開催しました。いよいよ今回で最終回です。前回前々回と、どのプログラムでもドラマチックな展開があり、企画が意図したものを超えてくる結果となりました。そうです、今回ご参加のみなさん、もってるんです。
前回、雑木林から切り出した幹や枝を炭窯に詰め、二日間かけて炭焼きをしました。窯に送り込む空気穴をミリ単位で調整し、窯の温度をコントロールすることに成功しました。2週間がたち、いよいよ窯開けです。緊張感が漂います。しっかり炭ができているか、期待と少しの不安が入り混じる中、密閉されたレンガを一つずつゆっくり外し、焼成された炭を確認します。形そのままに崩れず、黒く引き締まった炭が、窯の奥で整列していました。自然が生み出した純粋な黒色は、光沢を帯びて輝いています。炭窯から放たれる香りのなか、最高の炭の出来ばえに「おおすごい!」と感嘆の声が発せられました。ゲタ(炭化しなかった部分)もなく、炭焼き大成功!でした。
その後は、出来立ての炭を使ってのバーベキューです。秘密の食材を使ったスタッフ賄いの「M田食堂」もオープンし、自然の味覚を満喫しました。
全3回シリーズで開催した自然学校【里山木こり体験】ですが、参加者のみなさんはよく動き、よく話し、よく笑い、よく食べてくれました。木を切り倒して森に光を取り戻し、その木を運び、炭焼きをして、燃料にする。単なる伐採作業ではなく、循環している自然の生態系を理解し、新たな生命を生み出す作業でした。自然からの資源、恵みについても十分理解し、感謝の気持ちをもって取り組んでいただきました。そして、みなさん仲良くコミュニケーションをとっていただき「チーム木こり」という大家族のような一体感が感じられるシリーズになりました。
リピーター申込率№1を誇る当事業ですが、今回もご満足いただけたと思います。最後のあいさつの際には「まだ、終わりたくない、帰りたくない」といった声も聞かれました。ありがとうございました!来年度も開催予定です。またお会いしましょう!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |