• アクセス
  • お問い合わせ

TOPこんなことしました令和6年度活動記録 > 自然大好き!野あそびくらぶ 3月7日(金)実施分

令和6年度活動記録

自然大好き!野あそびくらぶ 3月7日(金)実施分

穏やかな春の陽気に包まれながら、4歳児以上とその保護者を対象に自然大好き!野あそびくらぶを実施しました。

今回のテーマは「ヨモギ摘みとだんご」です♪春をテーマにした今の時期ならではの講座となっております☺

落ち葉スキー場で集合した後に、植物園へみんなで「春」を探しに出発します!

様々な植物たちが蕾をふっくら膨らませて、今か今かと春の訪れを待っている様子でした(^^)/

梅園の中では、何とも言えない花のいい匂い…(*^^*)皆さんで嗅覚でも春を感じることができ、

コウトウジやオオサカズキなどの紅梅が綺麗なピンク色の花を咲かせていました。

 

植物園を出発し第5駐車場を歩いている最中、そこでも「春」を見つけることができました。

 

なんと、、、第5駐車場の横の水路で「二ホンアカガエルの卵塊」を見つけることができました!

(2月~3月頃のまだ寒さが残る早春に他のカエルよりもいち早く繁殖を行うため、ニホンアカガエルの卵を見つけると春が来たことを感じさせてくれるカエルでもあります)

折角なので皆さんで触ってみます、、、ぷちぷち?にゅるにゅる?見た目はタピオカみたい!??色々な感想が出てきました♪

 

卵塊の観察のあとには、ヨモギ摘みタイムです!!

旬を迎えたヨモギを食べられる分だけ摘んでいきます。みんなで摘んだヨモギは講師が丁寧に下ごしらえを行ってくれました。

そして、美味しいヨモギ団子をみんなで作って食べました!(^^)!(菜の花もトッピングしてみました🌸!)

 

特製ヨモギ団子に加えて、スタッフ賄いとして「アサリと三つ葉の汁もの」もいただきました。

アサリの出汁がきいてて優しい味が体に染みる~”(-“”-)”三つ葉もいい仕事してます♪(実はここにも菜の花が登場🌸!)

お代わりする方も沢山見えて、大鍋があっという間に空っぽに…!!ありがとうございます♪

 

ごはんの後は、講師が事前に用意した、素敵な絵が描かれた沢山のハマグリの貝がらを見せてくれました。

折角なのでみんなが食べたアサリの殻にも絵を描いてみよう!ということで各々好きな絵をカキカキφ(´・ω・`)

素敵な絵が描かれた貝がらが次々出来上がったので、それを使って貝合わせ(オリジナル神経衰弱)をたのしみました!

 

春を感じる外ごはんを堪能し、外遊びを時間いっぱい楽しんで、解散です(*^^*)

 

初めて来てくださった方も、リピートで参加してくださっている方も、本日はありがとうございました!!

次回の参加もぜひお待ちしております!!☺

 

【お知らせ】

令和7年度の【自然大好き!野あそびくらぶ 様々な緑色の木の葉とパン作り 5月17日(土)実施】が

4/1(火)~4/21(月)まで募集をしています!

親子で自然体験と外ごはんを楽しむ大人気講座になります!みなさんのお申込みをお待ちしております(^^)/